円盤の振動の様子 円盤クラドニ
ポリゴノーラはどんな音で・どんな音階なのかをご説明いたします。
「円盤音階セット」の音階は(n,1)モードの振動から合成した13音から構成されています。
【叩くポイントによる音色の変化】
叩くポイント - 中心・1/4・1/2・端 - により音色が変わります。円盤のパターンはポイントの目安になります。
異なるモードのクラドニパターン
異なるモードのクラドニパターン
叩くポイントによる音色の変化
円盤・正三角形の音色とその変化
「正三角形音階セット」の音階は11の振動モードからつくった10音から構成されています。
正三角形音階セットの音階
ルーロの三角形とルーロの五角形の音色
coming soon
非整数倍音とは
実は、自然界には1次元から出ている音はほとんどありません。つまり、整数倍音を出さない音が現世にはあふれているのです。
木の葉が 風に吹かれて サラサラと擦れ合う音、
海で岸壁に打ちつける ザバーンという波の音、
滝壺に ゴゥゴゥと落ちる水の音
それらは、非整数倍音を含む 二次元の音 なのです。
ヒトの声の整数・非整数倍音
二次元音階の作り方
音階の作り方にはいろいろあります。
非整数倍音を出す二次元の物体にヘルツホルムの方法をあてはめて、二次元音階を作りました。
円盤、正方形、三角形など、形により個性のある音階ができます。