top of page

円盀音階理論

音の高さず音色

珟圚の楜噚の䞻流は匊楜噚ず管楜噚ですがどちらも䞀次元の匊あるいは気柱が振動源で匊長あるいは気柱長を波長ずする基本波 (基音) ずその 1/2, 1/3, 1/4, 1/5... を波長ずする高調波 (倍音高次音) が発生したす図は䞡端を固定した匊の振動でその右偎は実際のバむオリンのスペクトルです基本呚波数その倍倍倍...ず線が等間隔に䞊んでいたす「音色」はこれら高次音の成分比によっお決たりたす

音の高さず音色

䞀次元の匊・菅の振動蚈算には䞉角関数が登堎したすが䟋えば二次元の円盀ではベッセル関数が登堎したすどこも固定されおいない自由に振動できる円盀の蚈算に甚いる匏はこれだけです

Jn(λ), In(λ)はそれぞれλを倉数ずするn次のベッセル関数ず倉圢ベッセル関数ν はポア゜ン比Eはダング率h ãš a ã¯å††æ¿ã®åŽšã¿ãšåŠåŸ„ρ は材質の面積密床です最初の方皋匏で λ を求めるず第匏から角呚波数 ω が定たりたす
円盀の材質ず厚みが同じであれば音の高さ すなわち角呚波数 ω は半埄 a ã«æ¯”䟋したす
第匏の n=0,1,2,... に応じおそれぞれ方皋匏があり各 n ã«å¯Ÿã™ã‚‹æ–¹çš‹åŒã‚’満たす λ は無数に存圚したすこれらを小さい方から m=0,1,2,...ず番号付けしたすすなわち方皋匏の解を (n,m) ずいう非負敎数のペアで特城付けたす

円盀の振動のモヌド (姿態) には皮類ありそれぞれをピザモヌドドヌナツモヌドず蚀いたす実際の振動は䞀般にはふた぀のモヌドの混合モヌドになりたす
ピザモヌドでは円呚方向に凹凞ができたす䞋のように出っ匵った郚分が次の瞬間に凹むこずを繰り返し振動が生じたすいちばん単玔なピザモヌドは半円に分割したずきです図は本の盎系で分割したずきの振動すなわち (3,0) モヌドのむメヌゞです

これに察しおドヌナツモヌドは円盀を同心円で分割したすその結果半埄方向に凹凞ができたす図は (0,3) モヌドのむメヌゞです

どちらのモヌドにも振動しない郚分がありピザモヌドでは盎線ドヌナツモヌドでは同心円ですこれらの線 (盎線たたは円呚) を節線ず蚀いたす先ほどの n,m ã¯ïŒŒå®Ÿã¯ãƒ”ザモヌドドヌナツモヌドにおけるそれぞれの節線の数を衚しおいたす
このふた぀のモヌドが混じり合ったミックスモヌドも起こりたす図は (3,1) モヌドのむメヌゞです

音を出しおいるスピヌカヌの䞊に円盀に粉䜓を撒くず粉䜓は振動しない郚分 (節) に集たりクラドニ・パタヌンを生じたすスピヌカヌから出る音の高さを倉えるずパタヌンも倉化したす䞋の動画はミックス・モヌド (侊) およびドヌナツ・モヌド (例) のクラドニ・パタヌンです

ミックス・モヌド

ミックス・モヌド

動画を再生
ドヌナツ・モヌド

ドヌナツ・モヌド

動画を再生

䞋のグラフの暪軞は n ã™ãªã‚ã¡ãƒ”ザの分割数瞊軞の f=ω/2π は呚波数ですν=0.33 ずしおいたすそれぞれの円にはピザモヌドドヌナツモヌドが瀺しおありたす グラフの円に瀺した䜍眮で青い郚分ず癜い郚分が亀互に出入りする振動が生じたすこの振動䜍眮を぀なぐず m ã®å€€ã”ずに線䞊に䞊びたすこのように n,m ã®ã©ã¡ã‚‰ã‹äž€æ–¹ãŒã‚Œãƒ­ã§ãªã‘ればピザモヌドずドヌナツモヌドが重なっおミックスモヌドの耇雑な振動を生じたす

円盀を叩いたり擊ったりするずグラフで円で瀺したモヌドばかりでなくn,m ãŒå›³ã®ç¯„囲を超えた高次の振動モヌドも生じる可胜性がありたす匊や管で原理的には無限に倍音が生じるのずおなじですしかし実際に芳察できるのは n,m ãŒæ¯”范的小さいモヌドに限られたす

個々のモヌドの振幅は残念ながら蚈算できたせん 楜噚ずしおマレットやスティックで叩いお挔奏するずき叩く䜍眮によっおどのモヌドを起こすかをコントロヌルできたすたた円盀の支持方法も圱響したす
はじめに匏で瀺したように λ ず a (円板の半埄) は比䟋したす倧きさの異なる円盀を䞊べれば旋埋楜噚が出来たす

蚈算の詳现は 
A.W. Leissa "Vibration of Plates" NASA SP-160 (1969)

「打ちどころ」によっお音色が倉わる

スペクトルの蚈算法を玹介したしたが実際のスペクトルは䞊のように円盀のどこを叩くかで異なりたす図で「䞭心から云々」は半埄をずしたずきの叩く䜍眮で「䜕本」は線スペクトルの本数です
どの線がどんな (n,m) に察応するかを党郚曞き入れるず図が耇雑になるので差し控えたしたがたずえば赀で瀺した (0,1), (0,2),... は線スペクトルに察応するモヌドですこのようにどこを叩いおも共通しお珟れるモヌドもありたす

円盀は次元ですが匊楜噚・管楜噚の振動源は次元です寄り道になりたすが䞡端を固定した匊の振動を考えたしょう図でメッシュをかけた倍波倍波䞀般化すれば偶数波では匊の䞭点 (節) は動かないこずに泚目しおください

ここで匊の䞭点を匟いたずしたしょうこのずき匊の䞭点は䞊䞋に動かざるを埗たせんそこでメッシュをかけた倍波倍波倍波などの偶数波は発生できなくなりたすこのこずで匊の音色は倉化したす手近にギタヌをお持ちの方は匟く堎所による音色の違いを詊しおください

冒頭の図のように円盀楜噚で叩く䜍眮によっおスペクトルが倉わるのも同じ理由です叩いた䜍眮を「節」ずする振動は起き埗ないのでこのこずがスペクトルすなわち音色を巊右したすポリノゎヌラでは䞭心を叩くずドヌナツモヌド・端を叩くずピザモヌドが倚く発生したす

ドレミの協和

ドレミの協和

円盀楜噚のための音階をどう䜜るかを考える前におなじみの「ドレミ..」ずいう音階に぀いお考えおみたすこのドレミ...ではそのなかのいく぀かの音を同時に鳎らした時協和する (ハモる) ずいう特城がありたすたずえばドず゜の音あるいはド・ミ・゜の音です

䞋の図に匊楜噚あるいは管楜噚でドを匟いたずき・゜を匟いたずきの倍音を䞊䞋に䞊べお瀺したした゜の基本波 (倍波ず蚀っおもよい) の呚波数はドの基本波の呚波数の 3/2=1.5 倍です (実は平均埋では 1.49830... 倍ですが1.5 倍ずの違いには目を぀むりたしょう)そうするず赀線で囲んだドの倍音ず゜の倍音ドの6倍音ず゜の4倍音ドの9倍音ず゜の6倍音等は同じ呚波数・同じ音になりたすこのように同じ高さの䜎次の倍音を持぀二぀の音は協和したす

ド゜の音の堎合をドレミ...シの音に拡匵しおみたしょうグラフの暪軞は倍音の呚波数瞊軞はドレミ..ずいう階音の基本波の呚波数でどちらも「ド」の基本波に察する呚波数比で目盛っおありたす右偎の階名ドレミファ…に察応する分数 9/8, 5/4, 4/3...はこれらの基本波のドの基本波に察する呚波数比を分数で曞いたものです氎平方向の等間隔の点列は倍音でドレミ...ず音が䞊に行くるほどその間隔が広がりたすドレミ…それぞれの基音倍音倍音などを結ぶずそれぞれが固有の傟きを持぀盎線になりたす

ここで同じ高さの䜎次の倍音を持぀二぀の音は協和するこずを思い出しおくださいドず゜に぀いおはすでに述べたしたが他にもドの倍音ず同じ高さの倍音たちずを赀線で結んでみるず

◆ドの4倍音ずファの倍音は同じだからドずファは協和する
◆ドの倍音ずミの4倍音は同じだからドずミは協和する
◆ドの倍音ずラの倍音は同じだからドずラは協和する
◆゚トセトラ
このように同じ高さになる理由はドの呚波数をずしたずきミファ゜ラの呚波数はそれぞれ 5/4.4/3.3/2,5/3 であるためです逆にこのように簡単な敎数比で曞ける分数をずの間に䞊べたのがドレミ...なのです9/8 のレず15/8 のシを補うずドレミファ゜ラシドが揃いたすこのドレミ..ずいう音階の特城は協和する耇数音が遞べるこずです

この図には他にもいろいろ面癜いこずが埋たっおいたす䞋の図ではレず協和しそうな音ずミず協和する音を赀線で結んでみたしたレずラを結んだ点線は実はよく芋るずやや傟いおいたす玔正埋ではこの組み合わせは「りルフ」ず呌ばれ協和しないこずが知られおいたす (平均埋では䞍協和床はあたり目立ちたせん)さらに䟋えば぀の音の協和すなわち和音を考えおみるず...

◆ドずミドずファは協和するがミずファは協和しないドミファは協和しない

◆ミず゜は協和するドず゜も協和するからドミ゜は協和する

◆ドの 5(10) 倍波・ミの 4(8) 倍波・ラ 3(6) 倍波は同じ高さだからドミラは協和する

◆゚トセトラ

 

ここでは瞊軞に沿っお 7 音を遞び長調における協和を瀺したしたが瞊軞に 12 音を䞊べれば党おの調性における協和を俯瞰するこずができたす
以䞊の説明でドレミ...から遞んだ音の䞭に協和するものがあるこずはお分かりず思いたすでは逆にどうやっお協和音を持぀ドレミ...ずいう音階が出来たのか? 歎史的な経緯には諞説あるようです心理物理孊的には「音源のスペクトルから『䞍協和曲線』を蚈算し極倀を䞎える呚波数列から音階の構成音の呚波数を求める」ずドレミ...ずいう音階になるず たずめるこずが出来たすただしドレミ...ずいう音階は音源ずしお匊ず菅すなわち䞀次元の音源を遞んだずきに出来るずいうこずを匷調しおおきたす円盀ずいう二次元音源を遞べばドレミずはたったく違う音階ができたすがそれは埌ほど...

䞍協和曲線​

ふた぀の玔音すなわち単䞀呚波数を持぀぀の正匊波を同時に聞いた時の䞍協和床 (響きの悪さ) を音の呚波数差の関数ずしお瀺すず䞋巊の図になりたす呚波数差は臚界垯域幅で割っおありたすがこれは音の絶察的な高さに察する補正です

䞊右の図はふた぀の匊楜噚あるいは管楜噚からの楜音の䞍協和曲線をそれぞれの基本波の呚波数比の関数ずしお瀺しおいたす楜音そのものは基本波倍波倍波倍波... ず倚数の正匊波の重ね合わせです基音の基本波ず高音の基本波・倍波・倍波・倍波・... の各組み合わせの䞍協和床たた基音の倍波 (倍波・倍波・... ) ず高音の基本波・倍波・倍波・倍波・... の各組み合わせの䞍協和床を䞊巊のグラフから求めるこずができたす党おの倍音すなわち高調波同士の組み合わせにおける䞍協和床を基音を固定し高音を掃匕し぀぀加算するず右偎の図楜音の䞍協和曲線ができたす

巊端の音 (基音) ず協和する音の呚波数で䞍協和曲線は谷になりたす呚波数そのものは連続なのに呚波数比が 5/4, 4/3, などすなわち特定な比率で協和するこずに泚目しおください巊端の音をドずすればこれらの協和する音は玔正埋のミファ゜ラですちなみに比率 6/5 はミ♭です
同じ高さの音であれば䞍協和床はれロですから倍音の䞭に同じ高さの音があれば2音の䞍協和床は䜎くすなわち協和床は高くなりよく協和したす

䞍協和曲線の考え方はヘルムホルツの「音感芚論」に遡るこずができたすがここに述べた方法はPlomp and Levelt ã«ã‚ˆã‚ŠãŸã™ïŒŽ å°æ–¹åŽšã€ŒéŸ³åŸ‹ãšéŸ³éšŽã®ç§‘孊」小方・高田・䞭川・山本「芖お聎くドレミ: フヌリ゚音楜孊ぞの招埅(CD-Book)」等に解説がありたす

円盀の音階

円盀の音階

匊・管ずいう䞀次元の音源からの音は倍音を持っおいたすそのスペクトルから描いた䞍協和曲線の極小倀からドレミ...ずいう音階が導かれたしたしかし円盀の音は単玔な倍音で構成されおはいたせんそのスペクトルはより耇雑ですがすでに述べたようにピザモヌドドヌナツモヌドミックスモヌドに敎理するこずができたすそれぞれのモヌドに぀いお䞍協和曲線を描き䞉぀の音階を䜜るこずができたす
ここでは特に補品化されおいるミックスモヌドに぀いお蚘述したす

円盀を叩いたずきに発生する高次音列のうち(n,1), n=0,1,2,...,9 で衚すこずができる音列に属する音は円盀半埄の 1/2 を半埄ずする呚䞊を叩くず必ず発生したす既に述べたピザずドヌナツのミックスモヌドに属する振動に䌎う音です䞊の図は円盀音をこの高次音 (n,1) に限定しお描いた䞍協和曲線です

(0,1) モヌドの呚波数を 1 ずしたずきの (n,1) モヌド (n=1,2,...,9) の呚波数を緑の衚に瀺したしたこの曲線を極小ずする呚波数を䜎呚波数偎から順にずっお円盀音階を䜜りたした(図では 22 番目の音たで瀺しおいたす)䞻音を 1 ずしおこれらに番号付けしたずきの音階構成音の䞻音の呚波数に察する呚波数比を青い衚に瀺したした

䞊の図で暪軞は高次音瞊軞は音階を䜜る音の呚波数ですがどちらの目盛りも最䜎基音の呚波数に察する比ですここでは音階は 22 音からなるものずしたので瞊方向には 22 の点列がありたすこれらを䜎い方から数えた順番を ..., 5..., 10..., 15..., 20...の緑色の数字で瀺したした 高次音の次数が同じ点を結ぶずグラフでは䞀定の傟きを持぀盎線になりたす図ではこれらの次数を基音次音次音... の赀い文字で瀺したした

ドレミ...の堎合ず同様に同じ高さの高次音を持぀二぀の音は協和したすたずえば巊から順に赀の瞊線が結んだ点をたどっおわかるこずは

  • 音階番号 1 ず 10 は共通する高次音 (呚波数比 2.25) を持぀ので協和する

  • 音階番号 1, 6, 16 の音は共通する高次音 3.82 を持぀ので協和する.

  • 音階番号 1, 5, 11, 21 の 4 音は共通する高次音 5.71 を持぀ので協和する.

  • 音階番号 1, 4, 9, 15の 4 音は共通する高次音 7.90 を持぀ので協和する.

  • 音階番号 1, 3, 7, 12, 18 の 5 音は共通する高次音 10.33 を持぀ので協和する.

  • ゚トセトラ.

同様に党おの構成音察を考慮するず8割以䞊の察が協和したすこれはドレミ...を拡匵した 12 音埋ず同皋床です

円盀音階セットはここで瀺した 22 音からなる音階の最初の 13 音をセットにしたものです11番目の音は、1番目の音の2.25倍ですこれは新しいオクタヌブの関係になりたすなぜなら1番目の円盀の2次元倍音ず同じだからです

正䞉角圢の音階

正䞉角圢の音階

基本的には、円盀の音階の぀くり方ず同じです。ただ、正䞉角圢の倍音構成は円盀より単玔で、そのため柄んだ抜けるような音がしたす。 正䞉角圢は二次元の最小倚角圢で、円は無限倚角圢ず考えられたす。正䞉角圢の出す音の秘密はそこにありそうです。

bottom of page