音の高さと音色
Home
More Details
News
oto-circle
Sale & Price
More
Use tab to navigate through the menu items.
English
プロフィール
登録日: 2018年12月3日
記事
2022年3月28日
∙
3 分
【メルマガ第13回】日本人の音間隔(1)
櫻井 直樹 ドイツの物理学者ヘルムホルツ(1821~1894)は著書「音感覚論」での中で、『人はなぜ和音を心地よく感じるか』について述べています。これは、「音の感覚」を初めて物理学の観点から説明した本で、イギリスの数学者アレクサンダー・ジョン・エリス(1814~1890)に...
12
0
2022年2月22日
∙
4 分
【メルマガ第12回】聞きとる力
Daniel Van Beers 朝起きてから眠るまで、私たちは音に囲まれています。聴覚は、視覚を除いてヒトの最も強い感覚です。はっきりと、あるいは気づかないうちに、音は私たちの生活に影響を与えています。例えば、鳥の声やほかの自然の音を聞くと心地よく穏やかな気分になりますが...
15
0
2
2020年8月21日
∙
3 分
【メルマガ第11回】盲人と音楽の歴史から考える
渡辺 譲 櫻井君とは高校の友人というよしみでポリゴノーラの神戸公演を手伝い、それ以来この楽器と場外ファンのような付き合いをしています。私は盲学校を退職後、盲教育と盲人の歴史をたどっていて、盲人と音楽、芸能とのかかわりがどこかでポリゴノーラの音世界とつながるかも、などと考える...
36
0
もっと見る
Profile
ブログ記事
ブログコメント
ブログへのいいね!
oto-circle
共同管理者
0
フォロワー
0
フォロー中
フォローする
Following icon
その他